ランドナー(ツーリング車)にブルホーンハンドルはありなのか?
自転車で最も重要であろう部品のひとつがハンドルである。
私はこれまで当たり前のように長距離ツーリング=ドロップハンドルと考えていた。
しかし、それが先入観なのではないかという疑問を感じるようになった。
私が旅用の自転車に求めているのは「長距離をいかに楽に快適に楽しく走れるか」ということ。そのためにはとにかく疲労が少なく、ストレスを感じないことが重要になる。
疲労しないためには、ブレーキのかけやすさやハンドルの握りやすさ、握れるポジションの多さ、アップライドなポジションが取り易いか等があるが、ドロップハンドルではこれらをすべて満たすことができないことに気がついた。
そこで、それぞれのハンドルの特徴を改めて考えてみた(下表)。
こうして見ると、長距離ツーリングにはブルホーンハンドルが最も優れているのではないかという結論に至り、試験的に四国一周自転車旅に導入したところ、非常に快適で疲労が少ないということがわかったため、今後もブルホーンハンドルを継続して使用することにした。
ただし、ブルホーンハンドルにも2つの弱点がある。
1つ目は変速問題である。ブルホーン専用のシフターがないので、基本的にはロード系(STI)かMTB系(ラピッドファイヤー)の部品を取付ることになるが、どれもしっくりこないし、見た目もかっこ悪い。手元変速を諦めてWレバーという手もあるが、手元変速できないので快適性が悪化する。現状ではハンドル先端付近にバーコンを取り付けるのがベストなのではと思っているが、これもいまいちしっくりこない・・・
2つ目はパーツの選択肢が少なく、さらに完成車も存在しないので、自分で部品構成を考えて、組み立てを行う必要があり、初心者には敷居が高いことだ。
私のブルホーンハンドルの構成
ブレーキレバーはDIXNAのヨークレバーを装着。適度なレバー長で剛性感もあり使いやすい。シフターはいろいろ悩んだが、バーコンをDIXNAのレバーマウントでブレーキレバー近くに装着した。これだと手元変速はしやすいが、レバーとワイヤーが邪魔でハンドルが若干握りにくくなってしまった。シフターについては今後も改善を模索していく。ちなみに、ブルホーン化と同時にフロントシングル化も施工したので左側にはシフターがない。
コメント