自転車日本一周山陰編1日目 出雲ー松江ー米子ー大山
今年の夏は山陰を旅することにした。2017年春に下関から出雲まで走破してたので、今回は後半戦ということで、出雲から敦賀を目指す。本州での真夏の長旅は今回が初めて。果たしてどうなるのか。

今回は山陰のアップダウンに対応するため、軽量なバイクパッキングスタイルにした。

松江まではアップダウンのない平地が続く

ここから松江までは宍道湖湖畔を走行する。
すでに気温が30度を超えている・・・

国宝に指定された松江城


同じ敷地内にある興雲閣

松江から先は中海を抜けて境港に抜けるルートを選んだ。
謎の半島を越える。



大根島に渡るとべた踏み坂が見えてきた。スマホなので望遠できず画質が悪い。
信じられないような急勾配。




信じられないような坂道が続く・・・

頂上はバルコニーになっている。


境港の町が見えてきた。
ここで結構な雨が降ってきたので、ひとまずコンビニに非難。

雨が上がったので境港を探索する。街は鬼太郎1色だった。



アニメ放映の影響なのか多くの観光客が。


境港漁港


境港から先はアップダウンの一切ない一本道が続いた。
海岸線が広がる


薄っすら大山が見えた



夕暮れ間近となったころ大山に虹がかかっていた。

今夜は名和公園でお世話になる。
ここからが地獄の始まりだった・・・


夜の9時を過ぎても気温が30℃あり、まったく眠れない。テントは山岳用テント(アライのエアライズ)なので、暑すぎてテントに入ってられない。やむなく、テントの外で寝ることにした。しかし、今度は大量の蚊の襲来があり眠れない・・虫除けスプレーで何とかしのいだが、今度はセミが耳元で鳴き続ける。この場所は近くに街灯があるので大量の虫が飛んでくる。途中でカブトムシが落ちてきた。


自転車日本一周山陰編1日目
走行距離:107km
宿泊:名和公園

今年の夏は山陰を旅することにした。2017年春に下関から出雲まで走破してたので、今回は後半戦ということで、出雲から敦賀を目指す。本州での真夏の長旅は今回が初めて。果たしてどうなるのか。

今回は山陰のアップダウンに対応するため、軽量なバイクパッキングスタイルにした。

松江まではアップダウンのない平地が続く

ここから松江までは宍道湖湖畔を走行する。
すでに気温が30度を超えている・・・

国宝に指定された松江城


同じ敷地内にある興雲閣

松江から先は中海を抜けて境港に抜けるルートを選んだ。
謎の半島を越える。



大根島に渡るとべた踏み坂が見えてきた。スマホなので望遠できず画質が悪い。
信じられないような急勾配。




信じられないような坂道が続く・・・

頂上はバルコニーになっている。


境港の町が見えてきた。
ここで結構な雨が降ってきたので、ひとまずコンビニに非難。

雨が上がったので境港を探索する。街は鬼太郎1色だった。



アニメ放映の影響なのか多くの観光客が。


境港漁港


境港から先はアップダウンの一切ない一本道が続いた。
海岸線が広がる


薄っすら大山が見えた



夕暮れ間近となったころ大山に虹がかかっていた。

今夜は名和公園でお世話になる。
ここからが地獄の始まりだった・・・


夜の9時を過ぎても気温が30℃あり、まったく眠れない。テントは山岳用テント(アライのエアライズ)なので、暑すぎてテントに入ってられない。やむなく、テントの外で寝ることにした。しかし、今度は大量の蚊の襲来があり眠れない・・虫除けスプレーで何とかしのいだが、今度はセミが耳元で鳴き続ける。この場所は近くに街灯があるので大量の虫が飛んでくる。途中でカブトムシが落ちてきた。


自転車日本一周山陰編1日目
走行距離:107km
宿泊:名和公園

コメント