自転車トンネル走行事情
自転車ツーリングで避けて通れないトンネル。
走ってる最中はとにかく恐怖しかありません。特に、一桁二桁国道では60年代~70年代に建設されたトンネルが多い(近年建設されたバイパスは除く)ので歩道が極端に狭く、さらにやたらとトラックが多いので命がけの走行になります。トラックがすぐ脇を爆音で通過すると、風圧で吸い込まれそうになるので、トンネル内の走行はそれなりの熟練技術が必要になります。
例えば、国道45号にある蒲生トンネル。車線幅が狭いうえに路肩がほとんどありません。老朽化により荒れた路肩に砂が堆積+湧き水というダブルパンチ。おそらくロードバイクのような細いタイヤでは走行不可だと思います。(私はトンネル対策として32Cのタイヤに変更しました)。昭和中期に整備された主要国道ではこのようなトンネルが至る所にあります。
特に、三陸の国道45号と山陰の国道9号、北陸の国道8号(親不知と敦賀周辺のみ)は最悪です。狭いトンネルが多くトラック率が異常なほど高いです。国道45号は復興事業のために車の2台に1台はトラックなんじゃないのかというくらいトラックが多いです。命が惜しければ極力走行しないほうがいいと思います。
ちなみに最近のトンネルでも一部例外はあります。えりも黄金トンネルは2011年完成ですが、歩道は実質ありません。申し訳程度に一段高くなっている部分がありますが、ここまで狭いと自転車が走行するのは困難で、これならむしろ無いほうがマシと思います。
この段差を無くせばそこそこ広い路肩になり、走りやすくなるのにといつも思うのですが・・。おそらく設計した人は自転車走行は一切考えていないのでしょう。
えりも黄金トンネルは全長が5㎞ある上に交通量が少ないので、車が時速100キロで通過します。私は歩道側か車道側のどちらを走るのが安全なのか悩みましたが、この時は歩道を走りました。歩道は狭く、万が一タイヤを滑らせて車道に転落すれば命はありません。かと言って車道を走れば後ろからはねられる可能性が・・・
国道45号で高齢チャリダートラックにはねられ死亡
http://www.khb-tv.co.jp/news/localNews/202102121154010.html
日本一周チャリダーがゴール目前で死亡
https://response.jp/article/2007/06/28/96273.html
国道13号西栗子トンネルで72歳男性がトラックにはねられ死亡
https://response.jp/article/2015/11/23/264743.html
この中途半端に狭い歩道のトンネルは70年代から80年代くらいに建設されたものが多い気がします。下の写真のトンネルではえりも黄金トンネルよりもさらに狭い歩道で、さすがにこれでは走行できません。
そして90年代以降になるの下の写真のような、歩道がやたらと広いトンネルが登場します。そしてこのタイプのトンネルは近年整備された三桁国道(特に300番台以降)に多く存在します。ここまで広いとむしろ夏場などはトンネル内が天国に変わります(涼しい)。極力安全で楽しいツーリングを目指すなら、3桁国道を走るのが良いのかもしれません。
事故を防ぐには自動車に自分の存在をいち早く知らせることしかありません。できるだけ明るいリアライトの搭載と蛍光色の服を身に着けるといった対策が必要と思います。
ぜひ安全で楽しいツーリングを。
自転車ツーリングで避けて通れないトンネル。
走ってる最中はとにかく恐怖しかありません。特に、一桁二桁国道では60年代~70年代に建設されたトンネルが多い(近年建設されたバイパスは除く)ので歩道が極端に狭く、さらにやたらとトラックが多いので命がけの走行になります。トラックがすぐ脇を爆音で通過すると、風圧で吸い込まれそうになるので、トンネル内の走行はそれなりの熟練技術が必要になります。
例えば、国道45号にある蒲生トンネル。車線幅が狭いうえに路肩がほとんどありません。老朽化により荒れた路肩に砂が堆積+湧き水というダブルパンチ。おそらくロードバイクのような細いタイヤでは走行不可だと思います。(私はトンネル対策として32Cのタイヤに変更しました)。昭和中期に整備された主要国道ではこのようなトンネルが至る所にあります。
特に、三陸の国道45号と山陰の国道9号、北陸の国道8号(親不知と敦賀周辺のみ)は最悪です。狭いトンネルが多くトラック率が異常なほど高いです。国道45号は復興事業のために車の2台に1台はトラックなんじゃないのかというくらいトラックが多いです。命が惜しければ極力走行しないほうがいいと思います。
ちなみに最近のトンネルでも一部例外はあります。えりも黄金トンネルは2011年完成ですが、歩道は実質ありません。申し訳程度に一段高くなっている部分がありますが、ここまで狭いと自転車が走行するのは困難で、これならむしろ無いほうがマシと思います。
この段差を無くせばそこそこ広い路肩になり、走りやすくなるのにといつも思うのですが・・。おそらく設計した人は自転車走行は一切考えていないのでしょう。
えりも黄金トンネルは全長が5㎞ある上に交通量が少ないので、車が時速100キロで通過します。私は歩道側か車道側のどちらを走るのが安全なのか悩みましたが、この時は歩道を走りました。歩道は狭く、万が一タイヤを滑らせて車道に転落すれば命はありません。かと言って車道を走れば後ろからはねられる可能性が・・・
国道45号で高齢チャリダートラックにはねられ死亡
http://www.khb-tv.co.jp/news/localNews/202102121154010.html
日本一周チャリダーがゴール目前で死亡
https://response.jp/article/2007/06/28/96273.html
国道13号西栗子トンネルで72歳男性がトラックにはねられ死亡
https://response.jp/article/2015/11/23/264743.html
この中途半端に狭い歩道のトンネルは70年代から80年代くらいに建設されたものが多い気がします。下の写真のトンネルではえりも黄金トンネルよりもさらに狭い歩道で、さすがにこれでは走行できません。
そして90年代以降になるの下の写真のような、歩道がやたらと広いトンネルが登場します。そしてこのタイプのトンネルは近年整備された三桁国道(特に300番台以降)に多く存在します。ここまで広いとむしろ夏場などはトンネル内が天国に変わります(涼しい)。極力安全で楽しいツーリングを目指すなら、3桁国道を走るのが良いのかもしれません。
事故を防ぐには自動車に自分の存在をいち早く知らせることしかありません。できるだけ明るいリアライトの搭載と蛍光色の服を身に着けるといった対策が必要と思います。
ぜひ安全で楽しいツーリングを。
BYBLIGHT
照維トレーダース
コメント