太平洋岸自転車道を行く[渥美編]
今日は浜松市内からスタート。久々のホテル泊だったので体力完全回復。
まずは浜松城を見学。

浜松城から街を見渡せる。結構高層ビルがあるようだ。

浜松市内から海沿いを目指す。中田島砂丘。


近くにある公園に立ち寄ったら大量のカメが寄ってきた。

浜名湖まで海岸沿いを走る予定だったが、工事中なので迂回する。


国道1号浜名バイパス沿いの歩道を走る。路面が荒れている。

浜名湖まで来たところで歩道が終了したので、迂回する。

弁天島。

歩道用の橋を渡り浜名湖を通過する。


浜名湖を通過し、渥美半島に入る。一部区間には自転車専用道が完備されている。ここも太平洋岸自転車道の一部。



この自転車専用道は砂地獄はないのだが。

まさかの階段地獄。自転車道なのになぜこんなものが?写真では全て写っていないが100段近くある。
真ん中に手すりが邪魔で自転車を押して上がれない(サイドバッグがなければ何とかなりそう)。仕方がないので担いで登った。

無駄に電光掲示板で金をかけるくらいなら階段を何とかしてほしいものだ。

いよいよ渥美半島の先端部が見えてきた。


伊良湖岬。



伊勢湾フェリー乗り場が見えてきた。


フェリーで紀伊半島の鳥羽市にわたる。この航路は国道42号の一部らしい。


鳥羽に到着。既に19時近くで薄暗い。とりあえず入浴できるところを探したところ、かんぽの宿が近くにあったので直行する。かんぽの宿は500円ほどで入浴でき、21時までやっているので重宝する。

今日は鳥羽市民の森公園で野宿する。向かいにはイオンがあるので便利。
遊具の下にテントを張らせてもらう。近くで変な鳴き声の鳥を飼育しているので鳴き声が気になる。

寝る前に近くにあったラーメン屋で遅めの夕飯。天理スタミナラーメンというらしい。チョイ辛目の具沢山のラーメン。


太平洋岸自転車道を行く[渥美編]
走行距離:115km
宿泊:鳥羽市民の森公園
今日は浜松市内からスタート。久々のホテル泊だったので体力完全回復。
まずは浜松城を見学。

浜松城から街を見渡せる。結構高層ビルがあるようだ。

浜松市内から海沿いを目指す。中田島砂丘。


近くにある公園に立ち寄ったら大量のカメが寄ってきた。

浜名湖まで海岸沿いを走る予定だったが、工事中なので迂回する。


国道1号浜名バイパス沿いの歩道を走る。路面が荒れている。

浜名湖まで来たところで歩道が終了したので、迂回する。

弁天島。

歩道用の橋を渡り浜名湖を通過する。


浜名湖を通過し、渥美半島に入る。一部区間には自転車専用道が完備されている。ここも太平洋岸自転車道の一部。



この自転車専用道は砂地獄はないのだが。

まさかの階段地獄。自転車道なのになぜこんなものが?写真では全て写っていないが100段近くある。
真ん中に手すりが邪魔で自転車を押して上がれない(サイドバッグがなければ何とかなりそう)。仕方がないので担いで登った。

無駄に電光掲示板で金をかけるくらいなら階段を何とかしてほしいものだ。

いよいよ渥美半島の先端部が見えてきた。


伊良湖岬。



伊勢湾フェリー乗り場が見えてきた。


フェリーで紀伊半島の鳥羽市にわたる。この航路は国道42号の一部らしい。


鳥羽に到着。既に19時近くで薄暗い。とりあえず入浴できるところを探したところ、かんぽの宿が近くにあったので直行する。かんぽの宿は500円ほどで入浴でき、21時までやっているので重宝する。

今日は鳥羽市民の森公園で野宿する。向かいにはイオンがあるので便利。
遊具の下にテントを張らせてもらう。近くで変な鳴き声の鳥を飼育しているので鳴き声が気になる。

寝る前に近くにあったラーメン屋で遅めの夕飯。天理スタミナラーメンというらしい。チョイ辛目の具沢山のラーメン。


太平洋岸自転車道を行く[渥美編]
走行距離:115km
宿泊:鳥羽市民の森公園
コメント
コメント一覧 (2)