太平洋岸自転車道を行く[南紀編]
そろそろ本気を出さなければ連休中に大阪に到達できそうにないことが発覚したので、
今日は無心でひたすら走ることにした。
早朝6時前に紀北町の古里海岸キャンプ場を出発。

国道42号を南下する。この辺りはトンネルが多いが歩道用トンネル(恐らく旧道)が整備されているので快適。

並行して熊野古道が通っている。いい感じの石畳で時間の余裕があればこちらを走ってみたかったが、もう残された時間は少ないので断念した・・

尾鷲市から熊野市の間は峠越え(矢ノ川峠)となる。海沿いにも国道311号が通っているが、公式ルートだと山側の国道42号を通るルートのようだ。
並行して無料の高速が通っているので、交通量はかなり少なく快適。




矢ノ川トンネルを越える。全長2㎞越え。歩道はないが交通量が少ないので怖さはない。

峠を越えて熊野市内に突入。


ここから新宮まではひたすら平地なので快走する。

新宮市に到達。ここから先は和歌山県。

雄大な紀の川。

世界遺産の熊野速玉大社を参拝。


新宮から先はアップダウンを小刻みに繰り返す。
時間がないので無心でひたすら走る。
捕鯨で有名な太地町に到達。

道沿いにリクガメが・・・

なぜか同じ敷地にヤギも。ケンカしないのだろうか?



本州最南端の町、串本に到着。
本州最南端の潮岬。

岬の先端は岩場になっており到達困難。

展望台もあるが、時間がないのでパスした。

今日はここから先、日が暮れるまで走ることにした。
夕陽を正面に見ながら、海岸沿いを北上する。
並行して無料の高速道路が走るので交通量がほぼなく貸し切り状態。


すさみ町を過ぎて、日置川まで来たところで完全に日が暮れたので今日は道の駅志原海岸の目の前にある海岸に泊まることにした。すぐ近くには温泉(リバージュスパひきがわ)とコインランドリーがある。
今日は無心で走り続けたので気が付いたら190㎞近く走行していた。これまでの最高記録かもしれない。

太平洋岸自転車道を行く[南紀編]
走行距離:189㎞
宿泊:海岸
そろそろ本気を出さなければ連休中に大阪に到達できそうにないことが発覚したので、
今日は無心でひたすら走ることにした。
早朝6時前に紀北町の古里海岸キャンプ場を出発。

国道42号を南下する。この辺りはトンネルが多いが歩道用トンネル(恐らく旧道)が整備されているので快適。

並行して熊野古道が通っている。いい感じの石畳で時間の余裕があればこちらを走ってみたかったが、もう残された時間は少ないので断念した・・

尾鷲市から熊野市の間は峠越え(矢ノ川峠)となる。海沿いにも国道311号が通っているが、公式ルートだと山側の国道42号を通るルートのようだ。
並行して無料の高速が通っているので、交通量はかなり少なく快適。




矢ノ川トンネルを越える。全長2㎞越え。歩道はないが交通量が少ないので怖さはない。

峠を越えて熊野市内に突入。


ここから新宮まではひたすら平地なので快走する。

新宮市に到達。ここから先は和歌山県。

雄大な紀の川。

世界遺産の熊野速玉大社を参拝。


新宮から先はアップダウンを小刻みに繰り返す。
時間がないので無心でひたすら走る。
捕鯨で有名な太地町に到達。

道沿いにリクガメが・・・

なぜか同じ敷地にヤギも。ケンカしないのだろうか?



本州最南端の町、串本に到着。

本州最南端の潮岬。

岬の先端は岩場になっており到達困難。

展望台もあるが、時間がないのでパスした。

今日はここから先、日が暮れるまで走ることにした。
夕陽を正面に見ながら、海岸沿いを北上する。
並行して無料の高速道路が走るので交通量がほぼなく貸し切り状態。


すさみ町を過ぎて、日置川まで来たところで完全に日が暮れたので今日は道の駅志原海岸の目の前にある海岸に泊まることにした。すぐ近くには温泉(リバージュスパひきがわ)とコインランドリーがある。
今日は無心で走り続けたので気が付いたら190㎞近く走行していた。これまでの最高記録かもしれない。

太平洋岸自転車道を行く[南紀編]
走行距離:189㎞
宿泊:海岸
コメント