津軽・下北半島遠征(竜飛岬-野辺地)
本日は竜飛岬からスタート。





竜飛岬は険しい断崖にある。


付近には青函トンネル基地もある。

階段国道を下る。

一応スロープがあるので下りられる。




竜飛岬から先は海岸沿いをひた走る。


ふざけた名前の道の駅。

外ヶ浜のコンビニでは猫がお出迎え。

寒すぎて仕方なくカッパを着込む。



さらに海岸線沿いを南下する。


この辺りは猫の生息数が異様に多い。途中引きそうになった。





青森の町が見えてきた。


チャリダーの聖地!?

青森ベイブリッジ。

青函連絡船。


そのまま青森の町をスルーする。真夏なのに気温が19℃しかない。寒すぎる。



風が強く、寒くて死にそうになった。

日が暮れてきたので無我夢中で走り続け、野辺地まで来た。野辺地潮騒公園で野宿することとした。

津軽・下北遠征2日目
走行距離:152㎞
宿泊 :野辺地潮騒公園
本日は竜飛岬からスタート。





竜飛岬は険しい断崖にある。


付近には青函トンネル基地もある。

階段国道を下る。

一応スロープがあるので下りられる。




竜飛岬から先は海岸沿いをひた走る。


ふざけた名前の道の駅。

外ヶ浜のコンビニでは猫がお出迎え。

寒すぎて仕方なくカッパを着込む。



さらに海岸線沿いを南下する。


この辺りは猫の生息数が異様に多い。途中引きそうになった。





青森の町が見えてきた。


チャリダーの聖地!?

青森ベイブリッジ。

青函連絡船。


そのまま青森の町をスルーする。真夏なのに気温が19℃しかない。寒すぎる。



風が強く、寒くて死にそうになった。

日が暮れてきたので無我夢中で走り続け、野辺地まで来た。野辺地潮騒公園で野宿することとした。

津軽・下北遠征2日目
走行距離:152㎞
宿泊 :野辺地潮騒公園
コメント
コメント一覧 (2)