津軽・下北遠征(野辺地-脇野沢)
野辺地から出発。朝の5時なのに周りには散歩する人が多く、早々に撤収。

野辺地から先は、下北半島を北上する。ひたすら一本道。アップダウンもなく快適。

むつ市内に入り、食料を調達。思っていたよりも都会的でなんでも揃っていた。
しかし、大湊線終点大湊駅周辺は閑散としており、1つ前の下北駅がむつ市の玄関口のようだ。

下北半島は自衛隊の基地が多い。




むつ市から先は下北半島海沿いを西に進む。ここから脇野沢まで40㎞程度。平坦な道なので苦労はない。

脇野沢の集落に到着。青森ではお盆になると提灯を出すようだ。ここから先は信じられないようなアップダウンが連続する道になるので、時間は早いが今日はここまでとした。

この日は道の駅脇野沢にお世話になることにした。秘境ということもあり人はまばらだった。
残念ながらレストランは15時で閉店しており、食事不可能だった・・
仕方がないので売店で適当なおにぎりとかしわもちで飢えをしのいだ。


道の駅の向かいには脇野沢温泉があり、汗を流せる。
津軽下北遠征3日目
走行距離:104km
宿泊:道の駅脇野沢
野辺地から出発。朝の5時なのに周りには散歩する人が多く、早々に撤収。

野辺地から先は、下北半島を北上する。ひたすら一本道。アップダウンもなく快適。

むつ市内に入り、食料を調達。思っていたよりも都会的でなんでも揃っていた。
しかし、大湊線終点大湊駅周辺は閑散としており、1つ前の下北駅がむつ市の玄関口のようだ。

下北半島は自衛隊の基地が多い。




むつ市から先は下北半島海沿いを西に進む。ここから脇野沢まで40㎞程度。平坦な道なので苦労はない。

脇野沢の集落に到着。青森ではお盆になると提灯を出すようだ。ここから先は信じられないようなアップダウンが連続する道になるので、時間は早いが今日はここまでとした。

この日は道の駅脇野沢にお世話になることにした。秘境ということもあり人はまばらだった。
残念ながらレストランは15時で閉店しており、食事不可能だった・・
仕方がないので売店で適当なおにぎりとかしわもちで飢えをしのいだ。


道の駅の向かいには脇野沢温泉があり、汗を流せる。
津軽下北遠征3日目
走行距離:104km
宿泊:道の駅脇野沢
コメント
コメント一覧 (2)