セイコーマートの100円パスタの凄さ
北海道自転車ツーリングの生命線セイコーマート(通称セコマ)。
どんな田舎町にも必ず1軒はあり、セイコーマートで食いつないでいるチャリダーは数知れず。
自転車で旅をしていると異様に腹が減るので食費が馬鹿になりません。
走り方によりますが1時間当たり400kcal消費すると言われていますので、1日4000kcalは摂取する必要があります。
当然、私のような貧乏人はこれだけのカロリーを北海道のご当地グルメだけで摂取する余裕はなく、
セイコーマートの100円パスタで食いつないでいました。
いかにお金をかけずに大量のカロリーを摂取するかが貧乏チャリダーには求められているのです。
それにしても100円パスタ・・この価格でこのクオリティは驚異的です!
色々種類がありますが、私がお勧めするのは断然ペペノンチーノです。
このペペロンチーノには焼き鳥の肉が大量に入っており恐ろしいほどコスパが抜群な上に
表示されてる栄養価を確認するとエネルギが427kcal、たんぱく質が19.2gもあります。
ちなみにサラダチキン(200円)のたんぱく質が25gくらいですから、このパスタはそれに匹敵する量が入っていることになります。
また、おにぎり1個(100円)がだいたい200kcalくらいですので、このパスタはその2倍以上のカロリーを摂取することができます。
カップ麺とは比べるまでもありません。
この値段でここまでの栄養価を取ることができてしまいます。
下手したら自炊より安く済み、準備や片付けの手間もかかりません。
さらにこのパスタは積載性にも優れています。
とにかく容器サイズが絶妙で全く無駄がありません!
実寸で110mm×190mm×40mmと非常にコンパクトですので、数パックをバッグ内に常備することが可能です。(形状が四角なので積み込みやすい)
これが他社のコンビニですと、容器が無意味にに丸い形状だったり、
見栄えを良くするために内容量に対して無駄に容器が大きい等の問題があり、
何個も常備することは不可能です。
それでは次にカロリーメイトの栄養価を見てみます。
エネルギーは400kcalと同等ですが、たんぱく質は半分の8.7gにとどまります。
そして値段は200円近くしますから、コスパは大きく劣ります。
そして最大の欠点ですが、パサパサして味がよくないので、1箱食べるので精いっぱいです。
本州のツーリングでは残念なことにセイコーマートがないので、カロリーメイトを常備食として採用していますが、
北海道ツーリングでは、100円パスタをだいたい5パック程度常備しています。
(さすがに全てペペロンチーノでは飽きるので他の味も入れている)
北海道ツーリングの際は100円パスタをぜひお試しください!
(1日10パック(4000kcal分)買っても1100円で収まる)
このパスタがあれば、格安で北海道ツーリングを堪能できます。
そして最後にセイコーマートさん、是非全国展開をお願いします!
北海道自転車ツーリングの生命線セイコーマート(通称セコマ)。
どんな田舎町にも必ず1軒はあり、セイコーマートで食いつないでいるチャリダーは数知れず。
自転車で旅をしていると異様に腹が減るので食費が馬鹿になりません。
走り方によりますが1時間当たり400kcal消費すると言われていますので、1日4000kcalは摂取する必要があります。
当然、私のような貧乏人はこれだけのカロリーを北海道のご当地グルメだけで摂取する余裕はなく、
セイコーマートの100円パスタで食いつないでいました。
いかにお金をかけずに大量のカロリーを摂取するかが貧乏チャリダーには求められているのです。
それにしても100円パスタ・・この価格でこのクオリティは驚異的です!
色々種類がありますが、私がお勧めするのは断然ペペノンチーノです。
このペペロンチーノには焼き鳥の肉が大量に入っており恐ろしいほどコスパが抜群な上に
表示されてる栄養価を確認するとエネルギが427kcal、たんぱく質が19.2gもあります。
ちなみにサラダチキン(200円)のたんぱく質が25gくらいですから、このパスタはそれに匹敵する量が入っていることになります。
また、おにぎり1個(100円)がだいたい200kcalくらいですので、このパスタはその2倍以上のカロリーを摂取することができます。
カップ麺とは比べるまでもありません。
この値段でここまでの栄養価を取ることができてしまいます。
下手したら自炊より安く済み、準備や片付けの手間もかかりません。
さらにこのパスタは積載性にも優れています。
とにかく容器サイズが絶妙で全く無駄がありません!
実寸で110mm×190mm×40mmと非常にコンパクトですので、数パックをバッグ内に常備することが可能です。(形状が四角なので積み込みやすい)
これが他社のコンビニですと、容器が無意味にに丸い形状だったり、
見栄えを良くするために内容量に対して無駄に容器が大きい等の問題があり、
何個も常備することは不可能です。
それでは次にカロリーメイトの栄養価を見てみます。
エネルギーは400kcalと同等ですが、たんぱく質は半分の8.7gにとどまります。
そして値段は200円近くしますから、コスパは大きく劣ります。
そして最大の欠点ですが、パサパサして味がよくないので、1箱食べるので精いっぱいです。
本州のツーリングでは残念なことにセイコーマートがないので、カロリーメイトを常備食として採用していますが、
北海道ツーリングでは、100円パスタをだいたい5パック程度常備しています。
(さすがに全てペペロンチーノでは飽きるので他の味も入れている)
北海道ツーリングの際は100円パスタをぜひお試しください!
(1日10パック(4000kcal分)買っても1100円で収まる)
このパスタがあれば、格安で北海道ツーリングを堪能できます。
そして最後にセイコーマートさん、是非全国展開をお願いします!
コメント