紅葉の奥日光・赤城・渡良瀬遠征2日目

前橋市内のビジネスホテルからスタート
今日は日光を渡良瀬川沿い経由で北上する。前橋から渡良瀬川までは街中で面白くもないので上毛電鉄を使うことにした。上毛電鉄は自転車をそのまま電車内に持ち込むことができるので非常に便利。
00000892
00000895
00000898
こんな感じで車両の最後尾に置かせてもらう
00000897
車窓からは昨日頑張って登った赤城山や、遠くに榛名山などを望むことができる。なかなか楽しい列車旅となった。新前橋の時点ではほとんど乗客はおらずガラガラだったが、桐生方面に進むにつれて乗車率が上がっていた。
00000903
00000901
赤城駅で下車して、渡良瀬川沿いを北上する。
00000905
00000904
00000906
道中で危険なエテ公が威嚇してきた。こちらも負けじと威嚇攻撃で応戦し何とか追い払うことができた。
00000908
0000091100000915
00000913
00000916
00000917
途中、渡良瀬渓谷鐡道の神戸駅に立ち寄る。レトロな駅舎が懐かしい。
00000918
00000924
00000921
00000923
駅構内には旧型車両を使った清流レストランを併設している。
00000922
神戸駅からしばらく進むと廃線跡を利用したサイクリングロードを発見。ダムの架け替え工事によるものだろうか。
00000925
00000927
00000928
残念ながらしばらく進むとダムで行き止まり。
00000930
同じ道を戻るのも悔しいので、階段を強引に上ることにした。
00000929
00000932
00000934
00000937
途中の道の駅でよもぎそばをいただく。
00000936
渡良瀬川沿いは緩い勾配なので、楽々進むことができる。
00000939
00000941
00000942
足尾駅にも立ち寄る。こちらもレトロな駅舎。
00000961
00000960
旧型車両も保存されていた。
00000944
00000962
00000963
トロッコ列車
00000965
足尾駅から先は勾配が少しきつくなるが、赤城山に比べたら大した傾斜ではなかった。
00000966
00000967
00000968
いよいよ本日のラスボス日足トンネル(2.7km)
00000969
00000970
00000973
歩道は狭く、落ちたらそのままあの世行きか。
00000974
やっとの思いでトンネルを抜けるとあとは一気に下り。
00000978
00000979
一気に日光市内まで入ると、観光客でごった返していた。道路も大渋滞。
00000980
なんとかスタート地点の大谷川河川敷駐車場まで帰還。
00000982

奥日光遠征2日目
走行距離:83㎞